no">

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月05日

 本日講演 「天野芳太郎 太平洋を越える不死鳥」 沼津市 Lot.nにて

 本日18時半から沼津市のLot.nにて行います。

  内容は「天野芳太郎 不死鳥、太平洋を越えて」です。





 少年の頃に読んだ冒険小説と拾った石器から、海外へ雄飛する事を望んだ天野。
 事業を起こし成功するも、震災・戦争・投獄・経済混乱と築き上げたものを幾度と失い、多くの困難にぶつかりながらも、その都度立ち向かい夢を追い続けた天野芳太郎の生涯を追って行きます。

「南米移民・民族学・太平洋戦争・インカ文明」に関心がある方にオススメ。

 会費:1000円(ドリンク付き)

 時間:18時半から

 開催場所はコチラ・沼津市上土町10 (それまでの店舗の道向かいです

)  

 ※駐車場がありません。公共交通機関か近隣の駐車場をお使い下さい。

 参加は自由です。Lot.nさんへ直接来場ください。
 変更や中止の問い合わせ、申し込みはオーナーメール、もしくはLot.nさんへお問い合わせください
 

 ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
 本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。  


Posted by かるの at 15:40Comments(0)歴史発見講座

2016年07月04日

7月5日講演 「天野芳太郎 太平洋を越える不死鳥」 沼津市 Lot.nにて 

 7月5日18時半から沼津市のLot.nにて行います。

  内容は「天野芳太郎 不死鳥、太平洋を越えて」です。


(発掘調査現場での天野)



 少年の頃に読んだ冒険小説と拾った石器から、海外へ雄飛する事を望んだ天野。
 事業を起こし成功するも、震災・戦争・投獄・経済混乱と築き上げたものを幾度と失い、多くの困難にぶつかりながらも、その都度立ち向かい夢を追い続けた天野芳太郎の生涯を追って行きます。

「南米移民・民族学・太平洋戦争・インカ文明」に関心がある方にオススメ。

 会費:1000円(ドリンク付き)

 時間:18時半から

 開催場所はコチラ・沼津市上土町10 (それまでの店舗の道向かいです

)  

 ※駐車場がありません。公共交通機関か近隣の駐車場をお使い下さい。

 参加は自由です。Lot.nさんへ直接来場ください。
 変更や中止の問い合わせ、申し込みはオーナーメール、もしくはLot.nさんへお問い合わせください
 

 ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
 本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。  


Posted by かるの at 06:45Comments(0)歴史発見講座

2016年07月02日

本日講演 「天駆ける山伏たち 山と里を結ぶ道」 三島市 カフェうーるーにて

本日9時から三島市のカフェうーるーにて行います。

 内容は「天駆ける山伏たち 山と里を結ぶ道」です。



(富士講の開祖・角行)


 山伏と言われた山岳修験者たち。歴史の表舞台に現れる事は少ないが、明治時代までの庶民たちに与えた影響は少なくない。
 余り馴染みが無い修験道の実態と、民衆に与えた文化的な影響についてお話します。


 「山岳信仰・神仏習合・庶民文化・民間信仰・修験道・山伏」に関心がある方にオススメ。

 会費:500円+ワンドリンクオーダー

 時間:9時から11時半予定

 開催場所はコチラ・カフェうーるー(三島市南本町13-30 ☎055-981-5539)

 参加の申し込み不要。
 問い合わせはオーナーメール、もしくはうーるーさんへお願いします。

 ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
 本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。  


Posted by かるの at 02:40Comments(0)歴史発見講座