no">
2016年04月14日
歴史ウォーキング「狩野川さんぽ 歴史あるき」開催
前々より、座学の講座だけでなく自らの足で歴史を感じて貰いたい、という構想がありました。それもあって各地のウォーキング企画などに参加して来ましたが、歩くに良い時期ともなりましたのと、講座開催しているLot.nさんのご協力によりアウトドア保険が適用できる運びとなりましたので開催いたします。
Lot.nさんが所在する沼津市上土町は、かつて戦国時代に武田氏が築いた三枚橋城の中。近隣にも発掘調査で現れた石垣が残っています。
そこから狩野川に沿って香貫山の麓を歩き、北条氏が築いた清水町の戸倉城へと、戦国時代の歴史的な経緯を歩きながらお話しします。
かつて沼津に城があった、いつもは気に留めない景色にも、色々な人の思いがあった、という事を思い起こして頂きたいです。
【日時】4月23日(土) 10:00~16:00頃 (小雨決行)
【集合場所】 午前10時 Lot.n 集合 (沼津市上土町10 ☎055―951-3810)
【参加費】 1000円 (Refsのお弁当つきは1500円。前日までに要予約)
【行程】
Lot.n(三枚橋城について解説)

御成橋(駿河湾海戦について解説)

香陵の道(旧沼津中学について解説)

内膳堀跡(植田内膳と内膳堀について解説)

竜泉寺(戸倉城について解説)

矢崎遺跡跡(矢崎遺跡について解説)

平作地蔵(道中伊賀越し・沼津の段について解説)

中央公園(沼津城について解説)

Lot.n (約10キロです。終了後にご希望の方々で茶話会を開きます。)
【ご注意事項】
・当日は歩きやすい格好でご参加下さい。
・お弁当を注文しない場合、昼食は各自でご用意下さい。
・行程は当日の状況により、変更となる場合がございます。ご了承下さい。
・持病等をお持ちの方は、体調の自己管理をお願い致します。
・万一事故が発生した場合には、保険の範囲内での保証となります。
Lot.nさんが所在する沼津市上土町は、かつて戦国時代に武田氏が築いた三枚橋城の中。近隣にも発掘調査で現れた石垣が残っています。
そこから狩野川に沿って香貫山の麓を歩き、北条氏が築いた清水町の戸倉城へと、戦国時代の歴史的な経緯を歩きながらお話しします。
かつて沼津に城があった、いつもは気に留めない景色にも、色々な人の思いがあった、という事を思い起こして頂きたいです。
【日時】4月23日(土) 10:00~16:00頃 (小雨決行)
【集合場所】 午前10時 Lot.n 集合 (沼津市上土町10 ☎055―951-3810)
【参加費】 1000円 (Refsのお弁当つきは1500円。前日までに要予約)
【行程】
Lot.n(三枚橋城について解説)

御成橋(駿河湾海戦について解説)

香陵の道(旧沼津中学について解説)

内膳堀跡(植田内膳と内膳堀について解説)

竜泉寺(戸倉城について解説)

本城山公園(戸倉城周辺の情勢について解説)

本城山公園は10分ほど登り坂があります。


本城山公園は10分ほど登り坂があります。

矢崎遺跡跡(矢崎遺跡について解説)

玉造神社(古代スルガ国について解説)


平作地蔵(道中伊賀越し・沼津の段について解説)

玉砥石と一里塚(玉造部について解説)


中央公園(沼津城について解説)

Lot.n (約10キロです。終了後にご希望の方々で茶話会を開きます。)
【ご注意事項】
・当日は歩きやすい格好でご参加下さい。
・お弁当を注文しない場合、昼食は各自でご用意下さい。
・行程は当日の状況により、変更となる場合がございます。ご了承下さい。
・持病等をお持ちの方は、体調の自己管理をお願い致します。
・万一事故が発生した場合には、保険の範囲内での保証となります。