no">
2015年06月04日
「Battle of Suruga Bay」
軽野造船所では余り知られていない歴史を伝えるという目的で、各地で歴史講座を展開してきました。
その一環として、「歴史を伝える」手段の一つとして、Tシャツデザインに着目、作成しました。
人の正面に向き合うデザインをきっかけとして、地域の歴史を呼び起こすきっかけに、コミュニケーションツールなれば、という趣旨であります。
歴史を繋げる、という事で、
「Historical Transmission design」
と銘打ちました。

「Battle of Suruga Bay 」
戦国時代に駿河湾の制海権を巡って繰り広げられた、武田氏と北条氏の海戦をデザインしました。
駿河湾を挟んで、駿河の武田方、伊豆の北条方と言う事で各々の家紋を配し、各陣営の水軍城があった所に城のマークと名称をポインティング。
中央部の軍船は上部に小回りの利く関船、下部には大型で多数の兵士が乗船できる安宅船が、火矢・銃弾を撃ち合う中、安宅船に搭載されていたという大砲の砲弾を忍ばせてあります。
この駿河湾の海戦に関しては拙講座「海賊たち」「国境最前線」にて取り上げています。
お求めはヤフーショッピング内の軽野造船所ページでのネット通販、店頭では東高円寺・散歩かふぇ ちゃらぽこにて
特注で様々なカラー、サイズも作成できます。以下のカラーバリエーション、サイズ表を目安にして下さい。

※特注の場合はメールにて、Tシャツカラーとサイズをご連絡ください。オーダーから三週間ほど掛かります。
これからも様々なデザインを展開していきますので、よろしくお願いします。
その一環として、「歴史を伝える」手段の一つとして、Tシャツデザインに着目、作成しました。
人の正面に向き合うデザインをきっかけとして、地域の歴史を呼び起こすきっかけに、コミュニケーションツールなれば、という趣旨であります。
歴史を繋げる、という事で、
「Historical Transmission design」
と銘打ちました。

「Battle of Suruga Bay 」
戦国時代に駿河湾の制海権を巡って繰り広げられた、武田氏と北条氏の海戦をデザインしました。
駿河湾を挟んで、駿河の武田方、伊豆の北条方と言う事で各々の家紋を配し、各陣営の水軍城があった所に城のマークと名称をポインティング。
中央部の軍船は上部に小回りの利く関船、下部には大型で多数の兵士が乗船できる安宅船が、火矢・銃弾を撃ち合う中、安宅船に搭載されていたという大砲の砲弾を忍ばせてあります。
この駿河湾の海戦に関しては拙講座「海賊たち」「国境最前線」にて取り上げています。
お求めはヤフーショッピング内の軽野造船所ページでのネット通販、店頭では東高円寺・散歩かふぇ ちゃらぽこにて
特注で様々なカラー、サイズも作成できます。以下のカラーバリエーション、サイズ表を目安にして下さい。
※特注の場合はメールにて、Tシャツカラーとサイズをご連絡ください。オーダーから三週間ほど掛かります。
特注価格 4000円(送料込)
これからも様々なデザインを展開していきますので、よろしくお願いします。
Posted by かるの at 23:01│Comments(0)
│Historical Transmission design