no">
2016年03月05日
本日講演 「日本再起動 室町ルネサンス」 三島市 カフェうーるーにて
本日9時半から三島市のカフェうーるーにて行います。
内容は「日本再起動 室町ルネサンス」です。

(今日の和風建築の元と言える銀閣こと慈照寺)
室町三代将軍・足利義満が亡くなると、その強大な権力の喪失はあらゆる矛盾を噴出させ、幕府は急速に衰えていく。幕府は権威を取り戻そうと足掻く一方で、その権威に頼らず新たな時代を切り拓こうとしていた者たちが居た。
室町時代中期における経緯と、その中で生まれた今の日本に通じる文化についてお話しします。
「室町時代・下剋上・社会学・一揆・東山文化に関心がある方におすすめ。」
会費:500円+ワンドリンクオーダー
時間:9時半から11時半予定
開催場所はコチラ・カフェうーるー(三島市南本町13-30 ☎055-981-5539)
参加の申し込み不要。
問い合わせはオーナーメール、もしくはうーるーさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
内容は「日本再起動 室町ルネサンス」です。
(今日の和風建築の元と言える銀閣こと慈照寺)
室町三代将軍・足利義満が亡くなると、その強大な権力の喪失はあらゆる矛盾を噴出させ、幕府は急速に衰えていく。幕府は権威を取り戻そうと足掻く一方で、その権威に頼らず新たな時代を切り拓こうとしていた者たちが居た。
室町時代中期における経緯と、その中で生まれた今の日本に通じる文化についてお話しします。
「室町時代・下剋上・社会学・一揆・東山文化に関心がある方におすすめ。」
会費:500円+ワンドリンクオーダー
時間:9時半から11時半予定
開催場所はコチラ・カフェうーるー(三島市南本町13-30 ☎055-981-5539)
参加の申し込み不要。
問い合わせはオーナーメール、もしくはうーるーさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
Posted by かるの at 02:56│Comments(0)
│歴史発見講座