no">
2016年08月06日
本日講演 「海賊たち 境界を越える人々」 三島市 カフェうーるーにて
本日9時から三島市のカフェうーるーにて行います。
内容は「海賊たち 境界を越える人々」です。

(村上水軍と九鬼水軍が激突した木津川沖の海戦)
洋の東西を問わず、様々な題材に取り上げられる海賊。
見方によっては犯罪集団と思われがちであるが、歴史の転換点には海賊集団の活躍がある。
今回は日本各地、東アジアの海賊の歴史と活躍を辿って行きます。
「海洋文化・海上交易・気候変動・中世・大航海時代に関心がある方におすすめ。」
会費:500円+ワンドリンクオーダー
時間:9時から11時半予定
開催場所はコチラ・カフェうーるー(三島市南本町13-30 ☎055-981-5539)
参加の申し込み不要。
問い合わせはオーナーメール、もしくはうーるーさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
内容は「海賊たち 境界を越える人々」です。
(村上水軍と九鬼水軍が激突した木津川沖の海戦)
洋の東西を問わず、様々な題材に取り上げられる海賊。
見方によっては犯罪集団と思われがちであるが、歴史の転換点には海賊集団の活躍がある。
今回は日本各地、東アジアの海賊の歴史と活躍を辿って行きます。
「海洋文化・海上交易・気候変動・中世・大航海時代に関心がある方におすすめ。」
会費:500円+ワンドリンクオーダー
時間:9時から11時半予定
開催場所はコチラ・カフェうーるー(三島市南本町13-30 ☎055-981-5539)
参加の申し込み不要。
問い合わせはオーナーメール、もしくはうーるーさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
Posted by かるの at 01:23│Comments(0)
│歴史発見講座